青葉緑化工業は、青森県三戸郡南部町に約40ヘクタールの社有林「青葉なんぶの森」を保有しています。

 東北新幹線二戸~八戸間の三戸トンネル上部の丘陵地に位置し、ほぼ平坦な地形に高い路網密度で作業道が整備されている。

 国内では、森林の多面的かつ公益的機能を持続的に発揮しつつ、森林資源の循環利用を推進する気運が高まっています。当社でも「価値のある木材の生産」と「多様な自然環境の保護」のバランスを考えながら長期的なビジョンをもって森を育てていくとともに、社員一人一人が森を育てることの大切さや鉄道林の持続的な管理に必要な技術を学び、「人」を育てる場としても活用していきます。

『青葉なんぶの森』の特徴

  • 1
    スギとアカマツを主体とした長期伐施業による優良材生産と有用広葉樹の大径材生産に取り組んでいる森です。
  • 2
    スギ・ヒノキ・サワラの人工林が約50%、アカマツ林が約25%、広葉樹林が約25%で、樹種・林齢構成とも多様な森づくりを行っています。※下図参照
  • 3
    アカマツ林の大半は天然更新により育てられています。
  • 4
    一番古い林分は、スギの約120年生です。
  • 5
    約140m/haという高い路網密度で作業道が整備されています。

約110年生のスギ林。下層木にケヤキなどの有用広葉樹を残している。

天然更新した約80年生のアカマツ林。素性のよい木が多く育っています。

約40年生のスギ林。明るい林内を意識した間伐を行っている。

約50年生の広葉樹林。コナラ、クリ、ケヤキ、ミズナラが多く、大径材生産を目標としています。

スギ林内にケヤキ等の母樹を残している。スギと競争して素性のよい木が育ちます。

作業道の様子。ほぼ全ての林分に車で移動することができます。

隣接する林業家の森にある約300年生の天然アカマツ。地域のシンボルツリーにもなっている。

雪化粧したスギ・サワラ林の様子。

約110年生のカツラ。スギ林内に母樹として残している。

適度に間伐され、枝葉が多いスギが重い積雪にも負けず育っている。

『青葉なんぶの森』の管理目標

持続可能な森林管理

(1)地域との協力体制づくりに取り組んでいく。

(2)長期的な森林経営の柔軟性と公益機能の発揮に配慮し、森林資源の循環

   用を行いながら、樹種・林齢構成とも多様な森づくりに取り組んでいく。

(3)これまでの森の育て方を学び、スギ・アカマツの長伐期施業による優良材

   生産と、有用広葉樹の大径材生産を基本とする管理に取り組んでいく。

(4)より安全で効率が良い作業方法の研究に取り組んでいく。

(5)次の世代の森林管理を担う人材の育成に取り組んでいく。

(6)森づくりから得られる技術や知見を鉄道林の保守管理にも活かしていく。

 

「人」を育てる場としての活用

(1)社員一人一人が森を管理する意義や技術を学ぶ場として活用

   ⇒社内研修の開催や試験的施業の実施・観察を行う演習林など

(2)社員自らも作業を体験し、安全への意識を高める場として活用

   ⇒チェーンソーを使用した伐倒訓練会の実施など

(3)社員や社員の家族などを対象とした森林環境教育の場として活用

   ⇒地域と協力した取り組みも検討していく

(4)地域との交流の場として活用

 

『青葉なんぶの森』における取組み

はじめての植樹式

2016年10月13日、14日に社有林 青葉なんぶの森にて「はじめての植樹式」を開催しました。

採用情報

社員随時募集中!!
土木施工管理技士2級以上の有資格者、営林工事、鉄道工事経験者歓迎!

勤務地は仙台、盛岡、秋田、新潟、長野のいずれかになります。応募を希望される方は下記にご連絡ください。

総務部 採用担当:千田
電 話:022-256-1845
メール:soumu-1@aobaryokka.co.jp

著作権について

 当社ホームページに掲載されている画像や情報等に関する著作権およびその他の権利は、当社もしくは当社に使用を認めた権利者に帰属します。著作権については、各国の著作権法や条約等、法律で保護されており、掲載内容を私的利用など法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用することはできません。